令和5年分の年末調整における、『Cells給与』の操作・解説動画を公開いたします。
本動画は、年末調整の計算から、新しい処理年に年次更新するまでを全3回のパートに分け、ご用意ができ次第順次本ページにて公開します。
年末調整処理の準備に向けてご多忙のことと存じますが、『Cells給与』を活用し、効率的に年末調整をおこないましょう。
年末調整操作 解説動画
第1回 資料配布編(10/23公開)
第1回は年末調整の前準備として、年末調整に必要なデータの整備や扶養控除申告書の作成方法などをご確認いただけます。
【動画】第1回年調資料配布編
動画内で紹介したサイト
出典:国税庁ホームページ
(https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2023/01.htm)
(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1211-1.htm)
(https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/)
第2回 年調データ入力編(11/10公開)
第2回の動画は、回収した「扶養控除申告書」を元に、「年調データ入力」への入力方法についてご確認いただけます。
【動画】第2回年調データ入力編
動画内で紹介した関連記事
- 住宅借入金等特別控除の入力方法
- 「給与所得者の基礎控除申告書」の提出(記載)がないため、基礎控除額を0円として年末調整計算をしたい
- 年調データ入力の「税扶養人数」と「年調人数」が異なるため、赤く表示されている
- 12月に給与と賞与が支給される事業所ですが、年末調整計算を人により給与又は賞与で別々に反映させたい
第3回 年調計算・年次更新編(11/24公開)
第3回の動画は、年調計算結果の確認・修正・反映方法や、計算後に必要な処理についてご確認いただけます。
【動画】第3回年調データ入力編
動画内で紹介した関連記事
- 源泉控除対象配偶者に該当するが、源泉徴収票の「(源泉)控除対象配偶者の有無等」欄に〇がつかない
- 年末調整の還付明細書を印刷する方法
- 今年の年末調整をやり直す方法
- 事業所ファイルの年次更新の方法
- 本年の個人情報から削除された退職者を復活させる方法
- 年末調整の過不足額を1月支給の給与に反映させる方法
- 税理士がおこなった年末調整額を1月支給の給与に反映させる方法