このページでは、WEB明細契約タイプ毎の利用人数のカウント方法や、利用人数上限を超えた場合の対処方法について案内します。
目次
契約タイプ毎の利用人数カウント方法
WEB明細の契約タイプの人数は、WEB明細上に登録される個人情報の人数を上限(退職者含む)とします。
明細書などのアップロード対象人数ではありませんのでご注意ください。
また、登録可能人数は契約タイプの人数が上限となります。
個人情報登録人数が契約タイプの上限人数を超えた場合、アップロードの際に「登録エラー:ご利用人数が上限を超えています。」 というメッセージが表示されます。
※エラーについての詳細はこちら
<参考>
「契約タイプ:有償版100」の場合、100名まで登録が可能です。
利用人数上限を超えた場合の対処方法
サービス有効期間途中で契約人数を超えてしまった場合の対処方法として、「不要な個人情報を削除」または「契約タイプの引き上げ」があります。
それぞれの詳細について、下記をご確認ください。
不要な個人情報を削除する
退職者等の不要な個人情報を削除し、利用人数上限内に収まるよう個人情報の登録数を調整することで、在職者の給与明細などのアップロードが可能です。
個人情報の削除方法についてはこちら
※注意※
個人情報を削除すると、登録済みの明細データも同時に削除されます。
削除のタイミングなど十分ご注意ください。
契約タイプの引き上げをする
サービス有効期間途中で、WEB明細の個人情報登録人数が契約タイプの上限を超える場合は、契約タイプの引き上げが可能です。
契約プランの引き上げ方法はこちら
※「契約タイプ引き上げについて」をご参照ください。
※注意※
- 契約タイプの引き上げは、即日対応ができかねます。
お申し込みの際は、お日にちに余裕をもってご連絡ください。 - 契約タイプの引き上げにともなう差額のお支払い方法は「振込」のみとなります。「クレジットカード」でのお支払いはできかねます。
- サービス有効期間途中の契約プランの引き下げやご返金はできかねます。