Q.お問い合わせ内容
全銀協フォーマットで給与(賞与)の振込データを部門別に分けて作りたいのですが、『Cells給与』ではどのように設定すればよいでしょうか?
A.回答
全銀協フォーマットに進む前に、振込依頼書の画面で対象の部門または部課のデータを表示しておくことで分けて作成ができます。
操作方法は下記の手順よりご確認ください。
操作方法
部門ごとに分けて作成する方法を例にご案内します。
※部課の場合も同様の方法で作成できます。
- 振込依頼書の画面で「部門部課別」をクリックします。
- 「部門を表示」を選択し、表示されたリストから作成したい部門を選択して「←表示」をクリックします。
- 振込依頼書に手順2で選択した部門のデータのみ表示されたことを確認し、「全銀協フォーマット」をクリックします。
- 「振込人」をクリックします。
- 部門ごとに異なる名前となるようファイル名を入力し、「登録」します。
※ファイル名を同じ名前にした場合、ファイルは上書きされますのでご注意ください。
例:部門が「役員」、「社員」、「パート」の3部門ある場合
・役員のファイル名→kyuyo1
・社員のファイル名→kyuyo2
・パートのファイル名→kyuyo3
- その後の手順は「全銀協フォーマット操作マニュアル」を参照し、全銀協フォーマットのデータを作成します。
- 手順1~6までを繰り返しおこない、すべての部門の全銀協フォーマットのデータを作成します。