このページでは、毎月の給与・賞与計算時に控除する源泉所得税額の計算に必要な設定や、住民税の登録をおこなう方法を案内します。
目次
Cells給与での源泉所得税の計算方法
Cells給与では、毎月の給与・賞与計算時に、給与の課税対象金額と個人情報に登録した「税扶養人数」を税額表にあてはめて、源泉所得税の計算をおこなっています。そのため、源泉所得税を計算するには、従業員の個人情報に扶養人数を登録する必要があります。
税扶養人数の登録方法
1人ずつ個別に登録する方法と複数人まとめて登録する方法があります。
登録をおこなう前に
扶養控除申告書など、税扶養人数などがわかる資料をご用意ください。
1人ずつ個別に登録する方法
下記の手順にて、登録をおこなってください。
- Cells給与で事業所ファイルを開き、「個人情報」をクリックします。
- 左側のリストから税扶養人数を登録したい従業員を選択します。
- 「基本情報」タブ上部の「税扶養人数」の「▼」をクリックし、扶養人数を選択します。
〈税扶養人数について〉
下記のとおり登録をお願いします。・所得税を計算する場合の「16歳以上の扶養親族」と源泉控除対象配偶者の人数を登録します。
・8人以上の場合は「税扶養人数」欄に直接人数を入力してください。
・「乙欄」に該当する場合は「99」を選択してください。
・障害者、寡婦、ひとり親、勤労学生等に該当する場合は、こちらのページのとおり、条件分人数を加算して登録してください。 - 手順2~3を繰り返し、登録が完了したら右上の「×」で閉じて入力内容を登録します。
複数人まとめて登録する方法
下記の手順にて、複数人まとめて登録が可能です。
- Cells給与を起動して事業所ファイルを開き、「個人情報」をクリックします。
- 画面右側の「シート入力」をクリックします。
- 「部門部課、振込関係他」をクリックします。
- 「データ読込」をクリックし、対象者を選択します。「データを入力して適宜「Enter」後に~」のチェックは外し、「読込」をクリックします。
- 「扶養人数」欄に人数を直接入力します。Excelファイルからデータをコピー&ペーストで登録することも可能です。なお、貼り付けをする際は必ず「値として貼り付け」します。
〈税扶養人数について〉
下記のとおり登録をお願いします。・所得税を計算する場合の「16歳以上の扶養親族」と源泉控除対象配偶者の人数を登録します。
・8人以上の場合は「税扶養人数」欄に直接人数を入力してください。
・「乙欄」に該当する場合は「99」を選択してください。
・障害者、寡婦、ひとり親、勤労学生等に該当する場合は、こちらのページのとおり、条件分人数を加算して登録してください。 - 入力が完了したら、「登録」をクリックし、メッセージは「OK」をクリックして閉じます。
- 「終了」をクリックし、部門部課振込入力画面、個人情報「シート入力」画面を閉じます。
- 事業所ファイルトップ画面から「個人情報」をクリックし、設定を確認します。
「台帳」をご利用の場合
「台帳」から個人情報を一括で取り込みした場合、暫定的に16以上の扶養家族の人数がCells給与の「税扶養人数」に取り込まれます。なお、「台帳」は社会保険の扶養対象、「Cells給与」は税額計算の扶養対象と扶養の基準が異なるため、適宜修正をお願いいたします。また、「台帳」の情報を参考にCells給与の扶養人数を入力することも可能です。詳細はこちらのページをご確認ください。
役員、非居住者、中国人研修生等に該当する場合の設定
役員扱いで源泉徴収票の提出が必要な場合、非居住者、中国人研修生等で非課税扱いとなる場合は、個人情報「振込/年月日/住所等」タブの下記の場所にチェックを入れてください。
任意の金額を源泉所得税として控除したい場合
海外役員や外国人留学生など、「源泉徴収税額表」と異なる金額で源泉所得税を徴収したい場合は、直接入力する形で任意の金額を徴収することが可能です。詳細はこちらのページをご確認ください。
住民税の登録方法
Cells給与では、個人情報「基本情報」タブにある「住民税」枠の「12ヶ月登録」に登録されている金額を毎月の給与計算で控除します。そのため、給与計算前に個人情報に住民税額を登録する必要があります。なお、住民税の登録方法は1人ずつ個別に登録する方法と複数人まとめて登録する方法があります。
1人ずつ個別に登録する方法
下記の手順にて、登録をおこなってください。
- Cells給与で事業所ファイルを開き、「個人情報」をクリックします。
- 「基本情報」タブ「住民税」欄にある「12か月登録」をクリックします。
- 住民税を入力する従業員を選択し、「年税額」欄に税額を入力後「反映↓」をクリック後「閉じる」をクリックします。
※「定額減税」にチェックを入れた場合は、6月は「0」、端数は7月とし11等分で振り分けます。
6月~5月の欄に直接住民税額を入力することも可能です。その場合は各月欄に税額を入力後「Enter」キーで数値を確定させてください。 - 基本項目の「市区町村」タブで住民税納付先市区町村の登録をしている場合(※)は、「住民税納付先市区町村」の「▼」をクリックし、リストから納付先市区町村を選択します。
※登録が必要な場合および登録方法については、こちらのページの「市区町村の登録方法」をご確認ください。
- 手順2~4を繰り返し、登録が完了したら右上の「×」で閉じて入力内容を登録します。
複数人まとめて登録する方法
下記の手順にて、複数人まとめて登録が可能です。
- Cells給与を起動して事業所ファイルを開き、「個人情報」をクリックします。
- 画面右側の「シート入力」をクリックします。
- 「住民税」をクリックします。
- 「データ読込」をクリックし、対象者を選択します。
「データを入力して適宜「Enter」後に~」のチェックは外し、「読込」をクリックします。 - 「年税額」欄に金額を入力すると、6月~5月まで自動で税額を振り分けます。
「定額減税」にチェックを入れた場合は、6月は「0」、端数分を7月とし11等分で振り分けます。
※eLTAXからダウンロードした住民税特別徴収税額通知書からデータを取り込む事も可能です。
詳細は「住民税登録操作マニュアル」をご確認ください。 - 基本項目の「市区町村」タブで住民税納付先市区町村の登録をしている場合は、「市区町村名」欄のセルを選択後、「▼」をクリックしてリストから納付先市区町村を選択します(※1)。Excelファイルからデータをコピー&ペーストで登録することも可能です。なお、貼り付けをする際は必ず「値として貼り付け」をします(※2)。
※1 リストにない市区町村を登録したい場合は、「市区町村の追加」から追加が可能です。
※2 リストにない市区町村がある場合は、事前に「市区町村の追加」から追加をしてからコピー&ペーストをお願いします。 - 入力が完了したら、「登録」をクリックし、メッセージは「OK」をクリックして閉じます。
- 「終了」をクリックし、住民税入力画面、個人情報「シート入力」画面を閉じます。
- 事業所ファイルトップ画面から「個人情報」をクリックし、設定を確認します。
複数事業所分の住民税をまとめて登録したい場合
「住民税一括変更機能」の利用することで、異なる事業所ファイルの住民税をまとめて登録することが可能です。毎年の住民税の変更登録などにご活用ください。詳細はこちらのマニュアルをご確認ください。
住民税端数支払月の設定について
Cells給与では原則6月支払の給与で住民税の端数分を控除する設定となっていますが、端数支払月を任意の月に変更することが可能です。「翌月払いの場合は7月支払の給与で端数を控除したい」といった場合などにご活用ください。設定方法はこちらのページの「シート入力で住民税端数月(登録額)を変更する」欄をご確認ください。
ここまでのご案内で不明な点がある場合
ここまでの案内や設定方法についてご不明な点がある場合は、こちらのページをご覧いただき、セルズサポートセンターへお問い合わせください。
Cells給与初期設定ガイド 目次
Step1 Cells給与を導入するにあたって(導入前~Cells給与が手元に届くまで)
2.Cells給与を複数人で共有したり、自宅や外出先で利用したい場合
Step2 初期設定をおこなう(Cells給与がインストール可能になったら)
4.Cells給与購入時のご案内書類と契約内容の確認について
Step3 給与計算に必要な情報を登録する(初期設定が完了したら)
事業所情報の登録
従業員情報の登録
15.従業員の源泉所得税・住民税の設定方法
手当・控除の計算式設定
Step4 給与計算をおこなう(給与計算に必要な情報を登録したら)
24.マニュアル等の確認とサポートセンターへのお問い合わせ方法
Step5 賞与・年末調整の計算について